暮らし

スポンサーリンク
暮らし

【料理もお任せ!】共働き夫婦にはホットクックがオススメ 使って分かったメリットとデメリット

毎日のごはん作り、正直しんどくないですか?仕事から帰ってきて「今日は何を作ろう…」と考え、下ごしらえして火加減を見ながら調理ご飯を炊くことは、炊飯器にお任せの時代なのに、おかずは?今も昔も、自分で作っている方が多いのではないでしょうか?私は...
暮らし

フーナーテスト(性交後試験)を受けてみた話|短時間で終わる検査の流れ・費用 【タイミング法】

「フーナーテストってどんな検査?」「痛みはあるのかな?」不妊治療をしていると、そんな疑問や不安がつきものですよね私は現在、30代でタイミング法による不妊治療を受けています今回その一環として、初めて フーナーテスト を受けてきました!名前だけ...
暮らし

不妊治療の卵管造影検査ってどんなもの?痛み・費用・体調まとめ

不妊治療の一環として、卵管の通りを調べるために「卵管造影検査」を受けてきましたネットや体験談では「痛い」とよく書かれていて、正直、検査前からかなり不安…これを受けることで、妊娠できない理由がわかれば と思い受けてきました!卵管造影検査とは?...
暮らし

不妊治療の子宮鏡検査を受けました|気になる費用と痛みの体験談 30代

前回の通院では、月経時のホルモン採血を受けました今回は、その次の検査として「子宮鏡検査」を受けることになりました痛みはないと聞いていましたが、本当なの?と少し不安な気持ちでしたこの記事では、私が実際に子宮鏡検査を受けてきた体験を、できるだけ...
暮らし

初めての月経時ホルモン採血体験|不妊治療の第一歩を踏み出した話

ブライダルチェックや追加の検査を終えて、いよいよ「実際の不妊治療」に進むことになりましたこれまでは体の状態を調べる段階でしたが、今回からは生理周期に合わせて検査や治療をしていく流れに入りますその最初のステップが 月経時ホルモン採血名前だけ聞...
暮らし

初めての不妊治療準備|検査・保険・お金の体験談

結婚後、ブライダルチェックを受けました子供が欲しい時に本当に授かれるのかを判断したかったからです結果は、特に問題なし!ブライダルチェックが将来を考えるきっかけとなり、妊活を始めることにそのとき医師からは「半年経っても授からなければ、病院に来...
暮らし

ChatGPT英会話はムリ…内気な私でも続けられた!ネイティブキャンプ&レアジョブの比較

2025年のはじめから、オンライン英会話を始めました!きっかけは、夫が海外転職を目指していて、将来移住するかもしれないから最初はChatGPTを使った英会話練習も試してみました!無料だし、いつでもできるのは魅力だったんですが…私には合いませ...
kawapan○

【実体験】初めての横向き埋没親知らず抜歯!術後の経過や食事など

先日、右下の親知らずを抜いてきました痛いことが苦手で、とても不安でしたがなんとか施術を終えました今回は、切開が必要だった私の親知らず抜歯の体験談を通して、同じように悩んでいる方に少しでも参考になる情報をお届けしますかわぱん○左下の親知らずも...
kawapan○

初めての横向き埋没親知らず抜歯!痛みと向き合った私の記録

先日、右下の親知らずを抜いてきました痛いことが苦手で、とても不安でしたがなんとか施術を終えました今回は、切開が必要だった私の親知らず抜歯の体験談を通して、同じように悩んでいる方に少しでも参考になる情報をお届けしますこれを読んで、少しでも安心...
暮らし

実体験でわかった!北海道の冬を乗り越えるための雪靴選び

私たち夫婦は、2024年に北海道に移住し、初めての冬を迎えることになりました雪が必ず降る地域での生活において、雪道を歩くための靴は絶対に必要!このブログでは、実際にどんな靴を選んだのか、そしてその使用感をお伝えしたいと思います雪用の靴を考え...
スポンサーリンク