2回目の休職を経て、
退職予定のかわぱん〇です。
今回は、退職後は転職せず
そのまま休養する方向けに
退職を決意してから退職日までに
やるべきことをまとめます。
↓1回目の休職で転職した時のことはこちら
退職の意思を伝える
主治医に相談
月1の通院時に
主治医の先生に退職したいことを伝えました。
先生と相談した上で、
上司に報告がしたかったため
この順番にしました。
私の場合、約8カ月と
長期で休職していました。
休んでいても回復しない場合、
退職が選択肢にあがりますが
先生の方から退職を勧める
ということはできないらしく
薬の処方をしていたとのこと。
「退職を決めたことは、
いい選択だと思います」
と嬉しそうに言ってもらえました。
特に反対意見などはなく、
前に進むことを褒めてもらえました。
上司に報告
主治医に相談し、
退職することを心で決意したら、
上司に連絡をしましょう。
私は、上司とLINEで連絡を取っているので
LINEで退職することを伝えました。
(すぐに引き止めの電話がかかってきてビビりました…)
後日、面談することになったため
そこで退職届を提出しました。
かなり引き止められましたが、
退職届を書いていたため断固として辞めます。
と言うことができました。
その後、人事からも引き止められましたが、
退職する意を伝えました。
1社目は、あっさり退職することになったため
引き止めてもらえるのは嬉しいことですが
精神的には疲れました。(笑)
退職手続きについて確認
退職日までのスケジュールや
手続きに必要なものを確認しましょう
引き続き、傷病手当金を受け取って
休養する方は
退職日に出勤しないよう気を付けてください。
私は、退職日の1週間前に
退職手続きをする予定です。
退職後も休養する場合
退職後も傷病手当金を受け取り休養する場合、
傷病手当金の申請に
健康保険証の番号が必要になります。
退職前、会社に健康保険証を返却する前に
コピーや写真などで
番号を控えておくようにしましょう
転職先が決まってない人がやるべきこと
私は退職後も、引き続き傷病手当金をもらって
休養する予定です。
その為、無職に向けて
やっておいた方がいいことをご紹介します。
クレジットカードの申し込み
クレジットカードを発行する際は、
安定した収入があるかどうかの
審査があります。
退職して無職になると、
審査に通りにくくなったり、
限度額が低めに設定されたり
と不利な条件になってしまいます。
その為、在職中に
クレジットカードを作成しちゃいましょう
私は、節約好きでクレジットカードは
かなりの種類があります。
年会費の改悪でJCBカードを1枚
手放す予定があるため、
新たにJCBカードを作成しました。
JCBを持っているだけで参加できる
お得なキャッシュレスキャンペーンがあるため
1枚は必ず持っておくべき!
今回作ったカードは、
JCBカードW plus Lです。
年会費無料で、デザインがかわいいので
女性にオススメです
また退職した後は、職業欄の更新を忘れずに。
引っ越し
クレジットカードと同じ理由です。
新たに賃貸借契約する場合、
審査がありますよね
退職後に手続きすると、
収入や信用がないため
審査に通らない可能性があります。
その為、在職中に済ませておきましょう。
退職後の手続きについて
退職したら、
健康保険や年金などの
手続きが必要になります。
期日が決まっていますが、
人事も病院の先生も
誰もやるべきことについて教えてくれません
余裕が出てきたら
確認するようにしましょう
まとめ
退職することを決めたら
やるべきことが沢山あります。
中には、在職中にしかできないこともあるため
知っておいてよかった!
と、皆さんの参考になれば嬉しいです。
コメント