画像提供:2025年日本国際博覧会協会
2025年に開催される大阪・関西万博
注目のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」のもと、国内外の魅力的なパビリオンが多数集結します
その数は180以上!しかし、一部のパビリオンは事前予約が必須!
情報収集と予約が、万博を存分に楽しむためのカギとなります
でも、全然情報がない!(公式サイトも見にくい)
この記事では、私の体験をもとに2ヶ月前抽選の予約ポイントをまとめます
これから予約を考えている方にとって、少しでも参考になれば幸いです
【チャンスは3回】パビリオン・イベント事前予約
大阪・関西万博では、人気のパビリオンやイベントの入場には事前予約が必要な場合があります
なんじゃそりゃ!という感じ
記事を書いている3月末時点では、箇所の施設が予約しないと入れないみたいでした
予約のチャンスは大きく分けて3回あり、抽選や先着順で参加枠を確保できます
具体的には、以下のようなスケジュールで予約を行います
- 2か月前抽選
来場日の2か月前に申し込み可能で、最大1枠まで当選します。 - 7日前抽選
来場日の8日前まで申し込み可能な抽選で、こちらも最大1枠まで当選可能です。 - 空き枠先着登録
来場日の3日前から当日まで、空いている枠を先着順で予約できます。
今回は「2ヶ月前抽選」の申込を行いました!
情報がかなり少ないし、それぞれバラバラ散らばっていて大変でした
公式サイトも情報量多くて、見にくいし良くないなぁ…
人気のあるパビリオンとその特徴
色んな方のブログを参考にして、注目度が高く、実際に私も予約の候補に入れたパビリオンを5つ厳選してご紹介します
日本館
日本の技術と文化を世界に発信するパビリオンで、「循環」をテーマにした展示が特徴です
リサイクル技術や自然との共生、環境保護に向けた取り組みを紹介し、来場者に未来へのポジティブなビジョンを提供することを目指しているそう
ドラえもんやキティちゃんとのコラボがあるみたい
大阪ヘルスケアパビリオン
大阪府・大阪市が産学官民連携で出展するこのパビリオンは、「REBORN」をテーマに、未来のヘルスケアや都市生活を体験できる参加型の展示を提供します。
わかりやすい見どころはこの2つ
予約する時は体験毎の予約が必要みたいです
- モンスターハンター ブリッジ
専用のARデバイスを装着し、360度のシアターやイマーシブサウンド、床の振動を通じて、モンスターハンターの世界をリアルに体験できます - 人生ゲーム REBORN in 2050
2050年の大阪を舞台に、ルーレットを回して自分らしい人生のストーリーを疑似体験できます
大迫力の映像に囲まれた空間で、選択によって展開が変化し、協力しながら未来を進む楽しさを味わえます。
PASONA NATUREVERSE
株式会社パソナグループが出展するこのパビリオンでは、「いのち、ありがとう。」をテーマに、iPS心筋シートなどの最新テクノロジーを紹介します
鉄腕アトムとブラック・ジャックがナビゲーターを務める展示も見どころです
三菱未来館
三菱グループが結集して展示するパビリオンで、「JOURNEY TO LIFE」号に乗り、深海や火星などへの旅を通じて、さまざまな「いのち」をめぐる体験ができます。
GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION
実物大のガンダム像が展示され、来場者はガンダムの世界をリアルに感じることができます
ガンダムの世界に没入できるVR体験が用意されており、ガンダムのパイロット気分を味わえます
実際の予約体験談
スムーズにいかない現実…
① パビリオンの情報がバラバラで混乱
各パビリオンの情報がまとまっていないのが大変でした
それぞれのパビリオンが個別に情報を発信していて、全体を把握しづらい状態
さらに、パビリオンを出展する企業のYouTubeを見たところ、5か月前から更新されていないものもあり、「まだ内容が決まっていないのかな?」と思うものもありました
② 公式サイトよりブログが頼りになった
公式サイトを見ても、各パビリオンの内容は記載されておらず、予約が必要かどうかの情報しかありませんでした
どんな展示があるのか、見どころは何かといった詳細がわからず、結局、実際に予約した人のブログを頼りに決めることに
体験談がなかったら、どのパビリオンを予約するか判断するのがさらに難しかったと思います
③ 予約が必要なはずのパビリオンが出てこない⁉
いざ予約しようとしたら、予約が必要とされているはずのパビリオンが予約ページに表示されず、結局予約できなかった
原因がわからず、もやもやした気持ちになりました
海外パビリオンは????
予約の要否はわかるけど、具体的な内容がよくわからない
ヤフー知恵袋の意見を参考に、国内のパビリオンに絞って応募することにしました
ニュアンス⇒「前回の大阪万博は、海外よりも国内の方が気合いが入ってて面白かった」
予約したパビリオンはこれ!
今回は、以下のパビリオンを申し込みました
確実に予約が取れるように、複数申し込むことに
大阪ヘルスケアパビリオン(第1・第2枠)
「REBORN」をテーマに、未来のヘルスケア技術を体験できる点に惹かれて予約しました
未来の自分の姿や、人生ゲームが楽しそう!
三菱未来館(第3・第4枠)
「宇宙」をテーマにした未来の旅が魅力的で、ぜひ体験してみたいと思い予約しました
深海や火星など、地球外の世界を探検できる内容とのことで、どんな没入感のある展示が待っているのか期待しています
PASONA NATUREVERSE
本当は候補にしていましたが、予約画面に表示されず、申し込めませんでした
このあたりの予約システムの仕様が少し分かりづらかったです…
予約のコツ
5枠申し込んでも、当選するのは1枠のみ
そのため、希望のパビリオンを確実に体験するには、どれを優先するか慎重に考える必要があります
同じパビリオンを時間を変えて申し込む
1枠しか予約がとれないので、絶対行きたい所を時間を変えて申し込むのが良いのかなと思います
大阪ヘルスケアパビリオンに以下の情報があり、それを参考に申し込みました
「超早割抽選では、午後2時台までの申込が多く、残念ながら落選された方も。一方、午後3時以降は空きが見られました。」
また、外れた場合でも別の時間が空いていれば当選することができる!
希望した時間がいっぱいの場合でも、1時間以内の別の時間が空いていれば、そちらが当選する可能性があります。
当選確率を上げるには2時間の間隔を開けて申し込みすると良さそう
結果
先日、抽選の結果が届きました!
結果は…
当選!
第二希望:大阪ヘルスケアパビリオン
わーい!万博がますます楽しみになりました!
まとめ:大阪万博で楽しい時間を過ごすために
大阪万博を思い切り楽しむためには、事前の情報収集と計画が大切!
特に、一部のパビリオンは 事前予約が必須
というか、当日並ぶのは正直キツいし…できるだけスムーズに回りたいですよね
そのためにも、どのパビリオンを優先するかをしっかり考える必要があります
予約の仕組みやシステムには少し戸惑う部分もありましたが、実際に申し込んでみることで流れが分かりました
これから予約を考えている方は、希望のパビリオンを決めたうえで 複数の時間帯を視野に入れて申し込む のがポイントです
万博では、最先端の技術や未来の社会を体験できる貴重な機会がたくさんあるはず!
とはいえ、まだ全体像が見えない部分も多いので、引き続き情報をチェックしていこうと思います
しっかり準備をして、充実した時間を過ごしてください!
コメント