2022年6月に激安を極めた金沢旅に行ってきました。
金沢は、観光地が1つのエリアに集結しており、
また観光バスが高い頻度で出ているため観光しやすかったです。
金沢の定番コースと夜行バス旅に最適のホテルをご紹介します。
激安旅といいつつ…かかったお金
22,195円
- 交通費:11,045円 (都内⇔金沢)
- 宿代 : 2,700円
- 観光費: 320円(兼六園)
- 食費 : 8,130円 (6食分、おやつ)
1日目:夜行バスで出発
今回は激安バス旅ということで、夜行バスを移動手段に使用しました。
私が乗車したのはWILLER TRAVEL「東京・千葉・成田空港⇒富山・金沢・小松・福井」です。
- バスタ新宿 23:05発 → 金沢駅西口 08:05着
- 4列シート
- トイレなし、休憩3回
- コンセントあり
- 4,160円
WILLERは学生時代、有料会員になるくらい使ってました。
安いですし、寝顔が見られないように頭にカバーがあったり、
眠りやすいようにクッションが工夫されていたり、設備に気を使っているところが好きです。
平日の便にもかかわらずほぼ満席でした。夜行バスあるあるですが、あまり眠れませんでした。
2日目:金沢駅到着
定刻より、10分ほど早く金沢駅西口に到着しました。
この時間は、通勤通学の時間のためバスターミナルにはたくさんの人がいました。
そのままホテルへチェックイン
今回、高速バス旅に最適なホテルを見つけました!オススメだったため共有させてください。
なんとチェックインが7時から、チェックアウトは22時まで
という夜行バス利用者のために作られたとしか思えないプランです。
ホテルマイステイズ金沢キャッスル
プラン:【最大39時間滞在】チェックイン日7時イン~チェックアウト日22時アウト
8時前に金沢駅に到着したため、そのままチェックインしました。
前日お風呂に入らずに来たため、シャワーとメイクをします。
このプランはスタンダードキングからしかないため、めちゃめちゃ広かったです。

ウォシュレット付トイレと、お風呂があります。ドライヤーの風力は弱め。
こちらのホテルには大浴場があるため、夜はそちらを使いました。
大浴場はダイソンのドライヤーが置いてありました。

ちょっとした棚と、冷蔵庫。コンセントが沢山あってよかったです。

- ホテルマイステイズ金沢キャッスル
- JR金沢駅東口(兼六園口)から徒歩5分
- 徒歩5分圏内にコンビニあり
- 大浴場、アメニティバーあり
<金額>
1泊:4,500円
宿泊税: 200円
じゃらんクーポン:1,000円
じゃらんポイント:1,000ポイント
計:2,700円
じゃらんは、クーポンが豊富でポイントも貯まりやすいためよく利用しています。
今回も2000円分お得に泊まることができました。
サイト自体も見やすいため、いつもホテル探しに活用しています。


金沢観光スタート
今回の旅で巡った全スポットは、こちら👇
観光はバスで。『金沢市内1日フリー乗車券』がオススメ
今回使用しなかったのですが、これから暑くなり歩くのが辛くなるため、
バスでの観光がオススメです。
- 北鉄グループおよび西日本ジェイアールバスの路線バス指定エリア内で、
終日乗り降り自由! - おとな(中学生以上) 600円
こども(小学生) 300円 - 販売期間・・・通年
- 有効期限・・・ご利用日1日
- 対象施設にて割引が受けられる
- 詳細はこちら 北陸鉄道バス
観光地へ向かうバスは、200円かかるため、4回乗ったら元がとれます。
観光地は、夜にライトアップされるところが多いため、昼と夜両方行くとより楽しめます。
ちなみに、北鉄バスは交通系ICカードの利用不可です。
JRのバスは利用可能ですが、見かけるほとんどが北鉄バスでした。
金沢駅のシンボル 鼓門

この門は、高さが13.7mもある2本の太い柱に支えられています。
伝統芸能である能楽・加賀宝生の鼓をイメージしているそう。
かっこいいですよね。
門をくぐると、ガラス張りの空間に。雨の日でも濡れないため安心です。

門を撮影するとき後ろには、シュールな噴水があります。
ようこそ金沢へ(笑)
時間によって出現する形が違いますので、チェックしてみてください。

お昼ご飯:近江町市場へ
金沢駅から近江町市場までは、1.2km。歩いていきました。
歩道脇に水路があって、音に癒されました。
1人で入りやすい回転寿司:もりもり寿司へ

近江町市場には、ご飯屋さんが沢山あるのですが、
1人で入るには勇気がいる…ということで回転寿司に来ました。
食べログの2021年百名店にも選ばれているお店です。
- 営業時間 8:00~17:00
- 現金支払いのみ
アルコール消毒と検温を済ませて、カウンター席へ案内されました。
回ってくるものか、それ以外の注文はタッチパネルで行います。
感染症予防と言われたため、以前は口頭で注文だったのでしょうか?
店員さんに注文するのが苦手なため、タッチパネルの方がありがたいです。
ここで食べたかったのは、こちら!

のどぐろです!こちらは炙りです。
100円寿司に行きなれている者からすると高級品なのですが、頼んじゃいました。
脂がのっていて、本当に美味しかったです。
高級品ばかりであまり品数は食べることができませんでしたが、
海老やマグロなどを楽しみました。
お会計は1,610円でした。ごちそうさまでした。
デザート?バナナジュースを堪能:フルーツ坂野
お寿司屋さんを出て真正面に「フルーツ坂野」という果物屋さんがあります。
ここでは、果物はもちろん食べ歩きに適した果物が売っています。
100%オレンジジュースやパイン棒など。
私は、バナナジュースが飲みたい気分だったためそちらを選びました。

ステッカーもかわいい。冷たくて、バナナが濃厚で美味しかったです。
こちらは300円でした。PayPay支払い対応なのがありがたい。
お刺身が自動販売機で買える!?

バス停の前に、こんな自動販売機がありました。
お刺身が500円~、24時間買えるなんで便利ですよね。
近江町市場には、色んなお店があるのですが、
1人旅でお店に入るのが苦手な私にとってはありがたい仕組みです。
歩いて金沢城公園へ
近江町市場から金沢城公園までは、徒歩8分。
もちろん歩いていきました。日陰になるところが少なかったため、真夏は厳しいかもしれません。
黒門口から入ります。
ちらっと見えるのが金澤屋珈琲店 本店です。休憩にちょうどよさそうでした。

金沢城の説明がありました。めちゃめちゃ広い。

門だけでもかっこいい。平日のため、修学旅行生が多い印象。

金沢城は一部エリアを除き無料だったため、無料エリア内を楽しみました。
夜にはライトアップがされるので、昼と夜両方で楽しんでみてはいかがでしょうか。
菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓・橋爪門
・大人(18歳以上) 320円
・小人(6歳~18歳未満) 100円
金沢城公園と兼六園を両方利用する方は、「兼六園+1利用券」がお得
500円で、兼六園ともう1施設の利用が可能です。金沢城公園が対象の1つです。
兼六園は、大人320円のためお得になりますよ。
次へ続く…
長くなってしまったため、続きは次回。
兼六園とひがし茶屋街に行きました。
コメント