暮らし 【ツル活】日用品・処方箋をお得に!ツルハドラッグで節約の第一歩 皆さん日用品はどこで買いますか?我が家はドラックストアで購入することが多いです。ドラックストアでの節約と言えば、ウェル活が有名です。でも、我が家の近くにウェルシアがないため、実践できないんです…逆に、ツルハドラッグならあります!使っている中... 2022.07.25 暮らし節約
暮らし 【Amazonプライムデー】参加方法と購入品の紹介 おすすめ プライムデーとは、年に1度開催されるAmazonプライム限定のセールです。Amazon内で最大規模の一斉値下げが行われます。値下げ対象商品は「Fire TV stick」や「Kindle」などのAmazonデバイスから、家電や日用品、食品や... 2022.07.12 暮らし節約
暮らし 【料理もお任せ!】共働き夫婦にはホットクックがオススメ 使って分かったメリットとデメリット ご飯を炊くことは、炊飯器にお任せの時代。昔は、かまどで炊いていたんですよね。それではおかずは?今も昔も、自分で作っている方が多いのではないでしょうか?私はおかず作りも機械に任せるようにしたところ、とても自炊が楽になりました!その機械とは「ホ... 2022.07.07 暮らし社会人×大学院生
旅行 【おすすめクレジットカード】お得にSuicaを利用!ビックカメラSuicaカード JR沿線に住んでいると必ず利用するのがSuicaですよね?少しでもお得に利用するために、クレジットカードでのチャージがオススメです。Suicaのチャージ利用にお得なカードは、VIEWカードです。私がVIEWカードを最初に作成した時、年会費無... 2022.07.05 旅行暮らし節約
暮らし 【新婚・同棲生活】QOLが上がる!買ってよかったグッズ5選 同棲生活を始めたときに、購入したことものの中でQOLが上がって、より2人の時間を楽しめるようになったアイテムを値段が安い順に5つご紹介します。皆さんの参考になれば嬉しいです👇時短家電もQOLが上がってオススメ入浴剤普段は1人ずつシャワーで済... 2022.07.03 暮らし社会人×大学院生
投資 奨学金の繰り上げ返済はするべき?日本学生支援機構 第二種(人的保証)の私がたどり着いた答え 社会人になって待ち受けるのは、安定したお給料だけではありません。それは、多額の奨学金の返済です…💦月5万円を4年間借りている場合、卒業時点で240万円+利息の借金を抱えていることになります。重たすぎません?学生時代、奨学金を完済してから結婚... 2022.06.27 投資暮らし節約
暮らし 大学院生(夫)と社会人(妻)の家計管理 結婚や同棲する時お金の管理どうしよう~と悩んでいる方へ一例として我が家の家計管理をご紹介します。少しでもヒントになればうれしいです。お財布は別前提として、夫はまだ学生ですが、私と同じくらい収入があります。学振の特別研究員制度を利用して毎月お... 2022.06.10 暮らし社会人×大学院生
暮らし ずぼら新婚夫婦がおすすめ!ケンカを減らす時短家電3選 2人一緒に暮らし始めるとき、問題になるのが家事の分担だと思います。私たち夫婦はお互い1人暮らしをしていたため、家事経験はありましたが「どちらが」「どのように」家事をするかでたくさんケンカしました。その解決策として購入したのが、時短家電です。... 2022.06.09 暮らし社会人×大学院生