kawapan○ 【体験談】傷病手当金→失業手当切り替えた時のお金のこと 私は、2022.5~2023.1まで適応障害で休職した後退職しましたそして、2023.6まで傷病手当金を受け取りながら休養をしていました今回は、傷病手当金から失業手当へ切り替えてお金がどのように変わったのかまとめます結論収入はほぼ同じ!支出... 2023.10.24 kawapan○暮らし
暮らし 【適応障害で退職】国民健康保険 減額申請の結果は? 適応障害で休職&退職そして1年ほど休養しハローワークで求職申込をしてきました適応障害を理由に退職したため、国民健康保険の減額申請ができました。今回はその結果についてまとめます減額申請について私は『適応障害』で退職したため国民健康保険の減額申... 2023.09.09 暮らし
kawapan○ 【適応障害から復活】雇用保険説明会へ行ってきた 適応障害で1年ほど休養ついにハローワークで求職申込をしてきましためちゃめちゃ不安で、汗だくになりながらもなんとかやり遂げた!適応障害を理由に退職したため、自己都合退職と同じ、給付制限なしで失業手当を受給できる!今回は、その後の流れについて記... 2023.07.17 kawapan○暮らし
kawapan○ 【体験談_適応障害】休養→求職へ動き出すときの流れ 2022年5月に適応障害と診断され、休職8カ月ほど休職したのちに退職そのまま2023年7月現在まで休養中の私。かなり意欲が戻ってきたと思うので求職を始める!つまり『傷病手当→失業手当』へ舵を切ろうと思います!!この時にやったこと、流れをまと... 2023.07.10 kawapan○暮らし
kawapan○ 【実体験】休職→退職してからのお金のこと 私は、2022.5~2023.1まで適応障害で休職した後退職しました退職するにあたり、心配だったのはお金のこと実際、退職する前にどうなるのか選択肢について調べていますこの記事では、実際に退職してお金事情がどのように変化したのかの実体験を記録... 2023.05.13 kawapan○暮らし
暮らし 【引き続き休養する人向け】退職後にやること 私は、適応障害のため8カ月の休職を経て退職しました退職後も休養を続ける予定です休みたいのに、退職後にはやらなければならないことがありますそれは、社会保険関係の手続きですしかも、期限付き。誰も教えてくれないけど、やらなければトラブルになります... 2023.02.22 暮らし
節約 【休職中】お金がなくてやったこと 私は現在、2回目の休職中です長期に渡り休職をすると心配になるのが、お金のことですよね傷病手当金があるといっても、収入は4割減。かといって、休職中だからアルバイトはできない。貯金を切り崩しての生活ですそんな時に、少しでもお金を作るためにやった... 2023.01.19 節約
kawapan○ 【退職までにやること】休職から退職する(転職なし) 2回目の休職を経て、退職予定のかわぱん〇です。今回は、退職後は転職せずそのまま休養する方向けに退職を決意してから退職日までにやるべきことをまとめます。↓1回目の休職で転職した時のことはこちら退職の意思を伝える主治医に相談月1の通院時に主治医... 2023.01.06 kawapan○暮らし
kawapan○ 【心配事】休職から退職した時のお金のこと 休職中、考えるのが復職するか、退職するか。休職中の会社とのやりとりがストレスなどの理由で退職を視野に入れたとき、心配になるのがお金のことですよねこの記事では約6ヶ月休職している筆者が退職を考える中で気になったお金のこと(収入と税金関係の支出... 2022.12.15 kawapan○暮らし
kawapan○ 【体験談】休職中の転職活動はあり?休職中の過ごし方 休職中は、とにかく将来のことが不安ですよね?「このまま復職するべきか、転職するべきか。 そもそも休職中に 転職活動してもいいのかな…」この記事を読むと、転職することが選択肢の1つになるはずです。実際私は、適応障害で休職中に転職活動をして今の... 2022.11.29 kawapan○